- 更新
- 歌手(ミュージシャン)

ミュージシャンとしてだけでなく、実業家としての顔も合わせ持つ「X JAPAN」のYoshikiさん。
最近では、Yoshikiさんのオリジナルワインも話題を集めていましたね。
そんなYoshikiさんのワインの“販売店”や“値段”、さらには飲んだ人の“評価”が気になる方も多いとのことで調べてみました。
また、Yoshikiさんが「芸能人格付けチェック」に出演した際に発した、5000円ワインを飲んだ時のコメントに称賛の声が寄せられていました。
一体、Yoshikiさんはどんなコメントをしていたのか、改めてこちらでもシェアしておきたいと思います。
ということで、Yoshikiさんのオリジナルワインの販売店や値段、評価!
さらに、「格付け」で話題になった、5000円ワインに対するコメントなどについて順番に見ていきましょう。
スポンサードリンク
目次
Yoshikiワイン誕生!パートナーは誰?
この投稿をInstagramで見る
2008年に誕生したYoshikiワインですが、その正式名称は「Y by Yoshiki」!
このように、ミュージシャンらしく、且つ、ミステリアスなYoshikiさんの雰囲気も表現したようなかっこいいデザインのワインですね(^^)
ちなみに、2016年には以下のようなデザインのYoshikiワインも注目を集めていました。
※tuscany.co.jp引用
はい、「y」の文字がこんなにかっこいいと思ったのは、これが初めてですww
そんな感じで、Yoshikiワインは誕生以降、ファンやワイン通から愛されてるわけですが、Yoshikiさん1人の力で誕生に至ったわけではありません。
当然、ワインに精通した強力なパートナーの存在があったわけです。
そのパートナーとは、ナパ・ヴァレーのワイン造り手一族の4代目であり醸造家でもある「ロブ・モンダヴィ Jr.」という方です。
※oricon.co.jp引用
自他ともに認めるワイン通だったYoshikiさんにとって、このパートナーと出会えたことは最高のプレゼントだったかもしれませんね。
ちなみに、「Y by Yoshiki」が誕生してからというもの、発表すれば即完売という状況が未だに続いてる状況です(驚)
このことから、「Y by Yoshiki」を飲みたいという方は、とにかくマメにYoshikiワイン情報にアンテナを張っておく必要がありますね!
続いて、Yoshikiワインの販売店についてご紹介していきます。
スポンサードリンク
Yoshikiワインの販売店はどこ?
この投稿をInstagramで見る
常に大反響を呼んでいるYoshikiワインですが、実際に売られている販売店はどこなのか気になるところ。
そこで公式サイトを覗いてみたところ、問い合わせ先として、、、
〒106-0045
東京都港区麻布十番1-5-30
十番董友ビル2階
ワイン・イン・スタイル株式会社
Tel:03-5413-8831
Fax:03-5413-8833
info@wineinstyle.co.jp
こういった連絡先が明記されておりました。
基本的にはオンラインショップ(公式、楽天、Amazonなど)での販売になってるようです。
ただ、少し前に「ワインショップえちごや」というお店で販売されていたこともあったようです。
この夏の目標は
New Yoshikiワインの販売数日本一を目指します♪
皆様応援宜しくお願い申し上げます。ワインショップえちごや
Narashino Chiba XJapan pic.twitter.com/FHTkY0PWxN— ワインショップえちごや (@nidaimeechigoya) 2018年4月27日
ちなみに、公式のオンラインショップを見てみると、基本的に「売り切れ」状態が続いてるようです。
⇒公式サイトはこちら
楽天やAmazonでは、品切れの時もあれば販売してる時もあるので、お求めの方はマメにチェックしておくと良いでしょう(^^)
一応、この記事を書いてる時点では、楽天で特別BOXが販売されていたので、そちらをご紹介しておきますね♪
Yoshikiワインの値段にも注目!
※negisoku.com引用
「Y by Yoshiki」は、Yoshikiさんのオリジナルワインということもあり、簡単に手が届くような値段ではないんだろうな…。
と、そう思って諦めていた方も少なからずいたかもしれませんね。
実際にワイン市場を調べてみると、高いものだと二度見・三度見してしまうくらいの高額商品もありますから(苦笑)
で、そんなワイン市場において、Yoshikiワインの値段はいくらなのかというと、、、
基本的には1万円以上はするので、一般の方にとっては高いと感じる値段になっていますね。
ただ、「Y by Yoshiki」は、前述していたように、新作発表する度に完売までのスピードがもの凄く早いので、非常に入手困難なワインだと言えるでしょう。
ちなみに、「Y by Yoshiki」の中でも“シャルドネ”などは、5000円弱で販売されてるものもありました。
なので、今後の新作のことを考えて、他ブランドの“シャルドネ”などで、どういう味のワインなのかチェックしておくのもいいかもしれませんよ♪
続いて、実際に「Y by Yoshiki」を飲んだ方の評価なども集めてみたので、今後の参考にしてみてください。
スポンサードリンク
Yoshikiワインに対する世間の評価は?
非常に入手困難と言われているYoshikiワインこと「Y by Yoshiki」!
そんなワインの入手に成功して、実際に飲んでみた方の感想も確認してみました。
おめでとうございます🎉
いまちょうどY by yoshiki🍷にYOSHIKIさんのお好きなチーズケーキを頂いてました😋👍
本当に美味しい〜💗至福のひとときです✨✨🧀🍷 pic.twitter.com/tLc60idJYx— ミィミィ31 (@verse64671248) September 22, 2019
YOSHIKIワインとビーフシチュー。
でりしゃす!! pic.twitter.com/bPcjI5XJBQ
— にこ (@lovenikolove) 2018年12月29日
前にテレビでXJAPANのYOSHIKIが自分のワイン造りしていて絶対飲んでみたかったワイン🍷
開けた瞬間、チョコレートとお花のような華やかな香りがして、飲んでみたら濃厚な熟した果物のような芳醇さ。さすがYOSHIKI様!美味しいワイン〜🍷オーパスワンよりだいぶ安いのに、満足度は同じくらい😊✨ pic.twitter.com/tDBPKd9NTw
— Meguminnie*フローネ (@meguminnie515) 2018年12月24日
Yoshikiワイン大好きです🍷クリスマスにもいただきました🥰新作も美味しいんでしょうね〜✨✨
— yamatomo (@shi_chan_mama) 2018年12月26日
肉ばっかw
ワインもう1本買えば良かった…。
赤ワインでこんなに美味しいの初めてでした✨旦那さんも珍しくワイン飲んでた。
流石、 YOSHIKIワイン🍷— めぐ (@0731G4) 2018年12月25日
はい、めちゃくちゃ多くの声が寄せられてたのでこの辺にしておきますが、とにかく「美味しい」という評価をされてる方が多かったですね。
また、ワイン苦手だったけど、このワインは飲めた!という方も目立ってた印象です。
この辺は、より多くの人にカジュアルに飲んでもらいたい!という、Yoshikiさんの願いが叶った瞬間と言えそうです♪
一部、「やっぱ苦手…」という方もいましたが、その辺は好みの問題でもあるところなので仕方ないですね(苦笑)
続いて、多くの人に称賛されたという、Yoshikiさんが「格付け」で飲んだ5000円ワインへの評価について見ていきましょう。
【Yoshikiの韓国人説は本当!?】
Yoshikiの「格付け」5000円ワインへの評価は必見!
※geinounews1612.blog.jp引用
2018年元旦に放送された「芸能人格付けチェック」に、Gacktさんとの夢のタッグを組んで出演したことが話題になりました。
そして、この時にYoshikiさんが挑んだ「5000円」と「100万円」のワインの飲み比べ問題!
当然、問題は「香りだけでわかりました」と難なく正解されたわけですが、「5000円」のワインに対するYoshikiさんのコメントが素晴らしかったんですね。
で、その時のコメントというのが、、、
⇒1万円以下のワインでもいいのって結構ある
⇒5000円でこれだけの味がする。
⇒普通にだまされる人いるんじゃないですか?
この絶妙なコメントが画面に流れると、すかさずネット上では、、、
⇒誰も傷つけない話し方、最高!
⇒安い方を貶めない!なんてクレバーなんだ
⇒Yoshikiのイメージが変わった
⇒Yoshikiって高飛車タイプじゃなかったんだな
など、とにかく称賛・絶賛の声が多数寄せられていました。
2019年元旦の「格付け」にも出演されますから、次はどんな名言が出て珍事が巻き起こるのか楽しみです(^^)
【Yoshikiの格付けで話題になったお菓子とは?】
【Yoshikiの意外な結婚観とは?】
まとめ
今回はYoshikiさんのオリジナルワインの販売店や値段、評価!
さらに、「格付け」で話題になった、5000円ワインに対するコメントなどをテーマにお届けしました。
それにしても、Yoshikiワインは飲むだけでなく、部屋に置いておくだけでも見栄えがよくなりそうなデザイン性が素敵ですね(^^)
それにワインを置いておくだけでも、お洒落感が出ますから、インテリア雑貨などでの部屋の装飾が苦手などにおすすめかもしれません。
まぁ、飲むことが第一の目的ですけどね(笑)
・・・ただ、入手困難とのことですから、とにかくマメにチェックしておかないとダメですね。
そんなわけで、Yoshikiワインに興味がある方は、公式サイトのチェックを怠らないようにしておきましょう。
ではでは、今回はこの辺で。