- 更新
- スポーツ

メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手!
そんな大谷翔平さんについて、両親の職業や離婚の噂などが話題になってるようです。
また、193cmという大柄な大谷翔平さんの両親ということで、その身長にも注目が集まっているとのこと!
確かに、これだけの大物を育てたご両親ですから、どんな人なのか気にはなりますよね(^^)
ということで、大谷翔平さんの両親の職業や離婚の噂に加え、両親の身長も高いのかどうかついて順番に見ていきましょう。
スポンサードリンク
目次
大谷翔平の両親の職業!
この投稿をInstagramで見る
大谷翔平さんの両親の職業について調べてみると、大谷翔平さんが野球に触れるようになったのは必然だったということがわかりました。
また、お兄さんやお姉さんに関する情報もあったので、そちらも一緒に紹介していきますね(^^)
ちなみに、両親と兄弟(兄・姉)の職業を見ていく前に、それぞれの名前・年齢を確認しておきましょう。
■父親・・・大谷徹(おおたにとおる)、57歳(2020年)
■母親・・・大谷加代子(おおたにかよこ)、56歳(2020年)
■兄・・・大谷龍太(おおたにりゅうた)、32歳(2020年)
■姉・・・大谷結香(おおたにゆいか?)、27歳(2020年)
このような家族構成になっていました!
それでは、父親の情報から順番に見ていきましょう。
父親の職業はトヨタ自動車東日本の岩手工場?
[毎日]<親ありて>大谷翔平さんの父 正直で真っすぐな人間に https://t.co/T4DMDqVtnU 日本中に野球少年はたくさんいても、プロへ進めるのはほんの一握り。「まさか翔平がプロ野球選手になるなんて思わなかった。私のように社会人まで野球をやり、やめた後も仕事を続けられればいいと望んでいた」… pic.twitter.com/Os0ITnIps4
— ニュース速報(一般紙系) (@FastNewsJP_) 2017年12月6日
大谷翔平さんの父親の職業ですが、どうやら過去には転職歴があり、現在は少年野球の監督をされていると言われてます。
ただ、これには色々と理由があるみたいなんですね!
その理由がわかる、大谷翔平さんの父親の経歴がこちらです。
■岩手県立黒沢尻工業高校卒業(外野手として活躍)
■三菱重工の横浜製作所に就職(社会人野球)
⇒「重度の腰痛?(肩を壊したという噂も)」が原因で24歳の夏に引退を決意
⇒この引退を機に三菱重工で出会った加代子さんと結婚
⇒それからしばらくして、三菱重工を退職して転職するため、地元の岩手県に帰省することを決意(30歳の頃)
■転職先はトヨタ自動車東日本(岩手工場)!?(噂というだけで確定情報ではない)
⇒午前8時~午後5時、午後9時~午前6時の二交代制での勤務(残業あり)
⇒通勤は片道1時間半の往復3時間との噂も!?
⇒2016年末に退職を決意!(大谷翔平のプロ生活を支えるため?)
■現在は「金ヶ崎リトルシニア」の監督として、少年達への野球指導に集中
⇒大谷翔平に続く「金の卵」の育成が目的!?
ということで、大谷翔平さんの父親の経歴については、こんな感じになっていました。
ただ、転職以降に関しては、100%確定と言える情報ではないらしいので、あくまで「おそらく(噂程度)」というくらいに捉えておくと良いかと思います!
それにしても、本当に少年野球の監督業に燃えてるとして、教え子から「第二の大谷翔平」が誕生したら凄いですよね(^^)
母親の職業はパート!元バトミントン選手の過去も?
大谷翔平の父ちゃんは、よくメディアに登場するが、母ちゃんが登場するのは珍しい。今日の報道ステーション。バドミントンで日本代表だったというお母さん、ノンプロで野球選手だったお父さんとのDNAが、二刀流大リーガーを生んだのだなぁ。よし、奥州市民として応援し続けるぞ! pic.twitter.com/0uW7DJd2Bl
— 二階堂ジ (@nikanikan) 2017年12月27日
大谷翔平さんの母親の職業ですが、先ほどの父親の経歴のところでも触れてるように、元々は父親の徹さんと同じ「三菱重工」に務めていました。
その後の流れは、以下の通りです。
■大谷徹さんと出会い結婚!
⇒3人の子宝に恵まれる
■大谷翔平さんの小学校入学を機に、飲食店でのパートを始める
⇒週4~6日勤務
⇒勤務時間は4時間~8時間
■大谷翔平さんがプロ入り後、「いつまで働くの?」という言葉をかけられる
⇒加代子さんは大谷翔平さんに甘えることなくパートを継続
こんな感じで、基本的に結婚後はパートだけという、一般的な家庭と同じ生活をされていたようです。
ただ、大谷翔平さんの週末の練習だけでなく、平日にもグラウンドに顔を出すなど、可能なかぎり良い環境で野球をさせてあげられるように尽くしていたそうです。
・・・母親の愛情、、、大人になるとよくわかるだけに泣けますね(>_<)
そんな母親の愛があったからこそ、今の大谷翔平さんがいるわけですから、本当に感謝ですね。
あと、加代子さん自身も、高校時代に国体へ行くほどのバトミントン選手だったそうです(驚)
さすが、大谷翔平さんの母親って感じですね(^^)
スポンサードリンク
大谷翔平の兄の職業!社会人野球で活躍?
北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手の兄、大谷龍太選手も元ドッグス選手! pic.twitter.com/59KCBXf8Ew
— 高知ファイティングドッグス ドッキー (@fightingdogs_dk) 2017年6月25日
大谷翔平さんのお兄さんの職業ですが、実はお兄さんも野球選手をされているようです。
とはいえ、NPB(日本プロ野球)ではなく、社会人野球をされているとのこと。
そんなお兄さんの経歴はこちら。
■岩手県立前沢高校卒業
■高校卒業後は社会人野球の道へ
⇒水沢駒形野球倶楽部(4年間在籍)
⇒高知ファイティングドックス(2年間在籍)
⇒トヨタ自動車東日本(2012年~、現在は選手兼任コーチ
■2013年2月に交際していた女性と結婚
⇒地元局でキャスター経験あり!?
⇒タレントとして活動していたことも!?
こんな感じで、大谷翔平さんと進んだ道は違えど、基本的に人生を野球に捧げてきたことがわかります。
もしかしたら、大谷翔平さんが野球に携わることになったのは、このお兄さんの存在があったからかもしれませんね(^^)
それにしても、「トヨタ自動車東日本」ってことは、2016年まで父親と同じ会社にいたんでしょうか?
その辺も気になるところですね。
スポンサードリンク
大谷翔平の姉の職業は看護師?
【画像】大谷翔平の姉のご尊顔www https://t.co/6fCNS0VvPd pic.twitter.com/w2U0MpXPXQ
— テニス&サッカー@伊達 (@tenjihinkakuyas) 2018年4月9日
大谷翔平さんのお姉さんの職業ですが、噂では「看護師」をされているそうです。
あと、バレーボールしていたこともあるらしく、これが事実なら、大谷家は全員がスポーツ経験があるということになりますね。
ちなみに、上の画像の真ん中にいる二人組の右側がお姉さんとのことです♪
大谷翔平の両親に離婚の噂が?
この投稿をInstagramで見る
大谷翔平さんの両親について調べていると、まさかの「離婚」というキーワードが出てきました(驚)
「いやいや、嘘でしょ!?」
・・・と、そう思い調べてみたところ、どこにもそんな情報はありませんでした!
実際、大谷翔平さんのメジャー移籍会見の時には、両親揃って仲良く来場されてましたからね。
今日の大谷翔平の移籍会見では翔平のお父さんとお母さんが来てましたなぁ???? pic.twitter.com/SbOYYf81gl
— や す ぽ ん くん@FCU (@ksmokya_fcu_21) 2017年12月25日
このことからも、大谷翔平さんの両親が離婚!という心配はなさそうです。
それにしても、ないとは思ってましたけど、ガセでほんと良かったですね(^^;)
大谷翔平の両親の身長も高い!
ここまで、大谷翔平さんの両親やお兄さん、お姉さんについて見てきました。
そして、全員がスポーツに携わっていたこともわかった中、両親を含む全員の身長が高いのかどうか?
こちらが気になっている人もいるようです(^^)
ということで、大谷家の身長を調べてみたところ、、、
■大谷徹(父親)・・・182cm
■大谷加代子(母)・・・170cm
■大谷龍太(兄)・・・187㎝
■大谷結香(姉)・・・168㎝
■大谷翔平・・・193㎝
このように、見事なくらい全員が高身長であることがわかりました。
とはいえ、その中でも、やはり大谷翔平さんが群を抜いた大きさしてますけどね(~o~)
まとめ
今回は大谷翔平さんの両親の職業について!
また、両親の離婚の噂は事実なのか?
さらに、大谷一家の身長などをテーマにお届けしてきました。
今回の内容をまとめると、こんな感じになります。
■大谷翔平の父親の職業は少年野球の指導■大谷翔平の母親の職業はパート
■大谷翔平の兄は社会人野球で選手兼任コーチとして活躍中
■大谷翔平の姉は看護師という噂
■大谷翔平の両親の離婚説は完全にガセ
■大谷一家は全員が高身長だった
やはり世界的に注目される選手にもなると、家族に関する情報も注目されちゃうんですね。
また、ここまでの選手に育つには、何か特別な環境があったからじゃないか?
・・・と、そう思っていたら、やはりスポーツ万能一家でしたね(^^)
お兄さんに関しては、一時期葛藤があったかもしれませんが、今では誇らしい気持ちでしょう。
そんなわけで、大谷翔平さんのさらなる活躍を期待して、今後も引き続き応援していきましょう♪
ではでは、今回はこの辺で。